自分は自分らしく生きる。誰を好きでいようと、どんな趣向があろうと自分は自分なんだ。
ゲイやレズビアンにはじまるレインボープライドが日本でも浸透してきていますよね。
同性が好きな人、性別と精神が一致していない人などを総称してLGBT※と前までは言われていましたが、最近はLGBTQと言われています。
QとはQueer(クィア)の頭文字です。なぜ、LGBTQにQが加わったのでしょうか。クィアの意味とどういう人のことを言うのかクィアについて調べてみました。
※L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシャル、T=トランスジェンダー
LGBTQのQが意味するところ
LGBTQのQは一般的にQueer(クィア)のQとして認知されています。
だた、海外ではQはQuestioning(クエスチョニング)に該当するという解釈もあります。
Questioning(クエスチョニング)とは、まだ自分の性が何であるかを認めていない人のことを言います。
性別、異性として、生まれ持った性、自分の性に対して疑問を持ち、社会的に「性」の定義づけにためらいを持ちまだ迷っている状態の人のことです。
一般的にクィアが浸透しているため本記事ではQueer(クィア)として以後記載しますが、クィアはあくまでも総称とご理解くださいね。
Lesbain レズビアン
Gay ゲイ
Bisexsial バイセクシャル
Transgender トランスジェンダー
Queer or Questioning クィア or クエスチョニング
クィア(Queer)の意味
わかりやすく言うと、異性に興味のない、かといって同性に興味があるわけではない人のことをクィアと呼びます。
クィアとは、とはそもそも異性愛がないなど、性を有していない人の総称です。
クィアという名称が登場する前、異性が好きになれない人は条件を絞り込むようにゲイ、レズビアン、バイセクシャルにカテゴライズされてしまっていました。
最初はゲイだと思ってたけど、時々だれとも付き合いたくない。同性、異性に「惹かれない」。
そんな感覚を持った人が、ゲイと言われることに違和感を持ち、正確な自己表現をしたいという願いから生まれたのが「クィア」なのです。
クィアは従来同性愛者へ向けた軽蔑的な意味で使われていましたが、1980年代後半にクィアの哲学者や活動化がクィアの定義を訴え今の定義になったと言われています。
クィアってどうやって気づくの?
自分がクィア、もしくは周りの人がクィアなのかどうやって気づくのでしょうか。
クィアと呼ばれる人の特徴を見てみましょう。
- 様々な人に惹かれる
一般的に性別は男女に区別されますが、性別はもう少し複雑だったりします。クィアは男女だけでなく男性でも女性でもない個性やアイデンティティを有する人=ジェンダークィアやすべての性に一致すると感じるパンジェンダーなど性別の枠を超えて様々な人に「魅力」を感じる人はクィアです。 - 生まれ持った性に疑問を感じる
人は生まれながらにしてカラダの機能をもって男女に分かれてしまいます。ただ、そんな生まれ持った性別に疑問を感じる人はクィアかもしれません。 - 性別をもたないと感じる
よく「男らしく」「女らしく」など男女はこうであるという共通の認識のなかで社会が自分に期待することにマッチしていないと感じることはありますか?こういう性別による決まりや規範に対して疑問を持つ方はクィアかもしれません。
クィアはミレニアル世代に多い!?
1970年代半ばから1980年代に生まれたインターネットに限りなく慣れ親しむ世代ミレニアル。
ミレニアル世代はSNSを駆使し、自由に自己表現をして現社会の規範などに囚われないと言われている世代です。
そんなミレニアル世代の20%は単純に異性を好むいわゆる”ストレート”とに該当しないと言われています。
だからといって、LGBTQに該当するわけでもなく、自由恋愛を好む「クィア」が多いのではないかと言われているのです。
正直ここで生まれているのが、世代間のギャップ。
従来人は、社会の規範、政治、文化や伝統に沿って人生をゆだねられてきたことが少なからずあったと思います。
良くも悪くも昔の考えにのっとって行動しないのがミレニアル世代。
クィアというあいまいな自己を言葉として表現してくれるワードだったのではないでしょうか。
誰を愛し、自分が誰であるか、選べる時代の象徴として生まれたのがクィアであることがよくわかります。